物流パートナーが見つかる ブツレボ
佐賀県の倉庫は県庁所在地である佐賀市よりも、鳥栖市に多いです。鳥栖市は佐賀県ではありますが、少々個性的な形となっており、佐賀市よりもむしろ福岡市に出やすい立地となっていることから、鳥栖に本拠地を構えている物流業者が多いです。また、鳥栖はただ福岡に近いだけではなく、鳥栖ICの近くということで、九州全域にアクセスしやすい町です。佐賀・長崎、福岡、熊本、大分に繋がる十字路となっていることから、アクセスの良い町なので物流業者が多く集っています。
佐賀県の商業地としては県庁所在地である佐賀市が最も賑わいを見せているのですが、物流だけではなく会社に関しても、福岡へのアクセスの良さから鳥栖に多くの業者がいます。
佐賀県は自然溢れる町です。佐賀市、あるいは鳥栖市は商業地として賑わいを見せていますが、それ以外の地域は山岳地域となっていますので交通量は決して多くはありません。
その分、鳥栖IC周辺は交通量も多く、渋滞を起こしやすいポイントです。
そもそも、鳥栖ICが十字路となっているだけではなく、国道3号線沿いでもあるので、高速道路、一般道共に交通量の多い地域となっていることから渋滞しやすいです。特に福岡方面に向かう道は混み合うケースが多いです。
農家と密接な関係にある業者です。
食料から園芸、飼料や酪農等の物流を行っているのですが、倉庫業も行っています。鳥栖倉庫ではJA佐賀県を荷主に、お米や大豆を保管。
品物の特性に合わせた保管管理体制が特徴ですが、JA関係者以外の利用も問題ありません。
JAと関りのある企業、農作物の保管・管理・出荷を行える倉庫を探している企業に向いています。
所在地 | 佐賀県鳥栖市真木町1661-1 |
---|---|
電話番号 | 0942-83-2735 |
URL | http://www.zennoh-butsuryu.co.jp/index.html |
大手物流業者は、鳥栖に物流センターを保有しています。九州の交通の要所である鳥栖の特性を生かし、九州全域へのアクセスを想定しています。
保管業務だけではなく、入出庫や検品、仕分け、ピッキング、梱包、さらには発送など様々な付加価値業務も行っています。
保管以外の業務を行える倉庫を探している企業、九州全域への展開を考えている企業に向いています。
所在地 | 佐賀県鳥栖市真木町字赤江1085 |
---|---|
電話番号 | 0942-84-3077 |
URL | https://www.seino.co.jp/ |
資材加工や運輸と共に、倉庫業務も行っている業者です。
コンテナ保管や物流保管倉庫として機能しており、常温保管品管理倉庫と低温保存管理倉庫が用意されています。
日用品から雑貨類、家具など様々な品目の保管に対応しています。
貨物船のコンテナ保管に対応している倉庫を探している企業、バンニングやドレージ運送を行える業者を探している企業に向いています。
所在地 | 佐賀県伊万里市山代町久原3958-1 |
---|---|
電話番号 | 0955-21-2211 |
URL | http://kawahara-company.com/index.html |
海運や港湾に強い業者ですが、全国各地の拠点で倉庫業務も行っています。
鳥栖ではセンターを保有しており、3,500坪の2つの常温倉庫、500坪のAEO保税倉庫の低温倉庫を保有(2022年1月時点)しています。
門司港や博多港と連携することで利便性の高さを実現します。
アクセスの良い倉庫を探している企業、海運に強い物流業者を探している企業に向いています。
所在地 | 佐賀県鳥栖市曽根崎町1571-2 |
---|---|
電話番号 | 0942-84-4721 |
URL | https://www.geneq.co.jp/index.html |
物流一貫システムを用意している業者です。
常温倉庫だけではなく冷蔵倉庫、低温倉庫、温湿度管理機能搭載の加工専用ルームや倉庫付帯作業を用意しているなど、倉庫に関する様々なニーズに対応できる環境が整えられています。
検品作業まで行ってもらいたい企業、細かい温度管理を行っている倉庫を探している企業に向いています。
所在地 | 佐賀県鳥栖市藤木町2445 |
---|---|
電話番号 | 0942-83-2416 |
URL | https://www.tosusouko.co.jp/ |