物流パートナーが見つかる ブツレボ
秋田県の中で物流業者が多いエリアは秋田市です。秋田県を代表する大きな都市で、特に秋田市は県庁所在地とあって物流業者以外にも、多くの事業者がオフィスや事業所を構えています。
秋田市は日本海側で港との連携もあります。特に漁業は秋田県の基幹産業の一つです。港から陸揚げされた鮮魚を県内、あるいは県外にいち早く輸送するために、物流拠点に選ばれやすいです。
また、横手市から湯沢市の国道13号線(湯沢横手線)沿いも物流拠点が多いエリアです。こちらは秋田県の中でも内陸側の都市で、県外への輸送を考えると、秋田市よりも利便性が高いです。
横手ICから東に走れば岩手県や東北自動車に、国道13号線を南下すると山形にアクセスが可能です。そのため、県内配送は秋田市、県外との連携は横手市や湯沢市を拠点にと考えている業者が多いようです。
秋田県は全体的に見るとさほど交通量の多いエリアではありませんが、渋滞の名所としては横手IC付近が挙げられます。
横手ICは秋田県における交通の要衝です。東北自動車道と県庁所在地である秋田市の分岐点であると共に、先にもお伝えしたように横手市や湯沢市には運送・物流業者が多いことから、交通量が比較的多いです。
そのため、横手IC付近は秋田県内の中でも比較的交通量が多いエリアとなっています。
米穀検査一貫輸送を強みとしている業者です。米穀に関して、保管から配送までをトータルサポート。
また、構内作業請負事業も手掛けていますので、原材料のホッパー投入や入出庫の管理、荷積み、荷下ろしなども行っています。
保管レイアウトの提案も実施。効率の良い保管を実践しています。
米穀に関して相談できる業者を探している企業に向いています。
所在地 | 秋田県大仙市神宮寺字中川原92-4 |
---|---|
電話番号 | 0187-73-5906 |
URL | http://www.daisenbutsuryu.jp/ |
運送・倉庫業、そして物流コンサルティングを行っている業者です。
安全・確実・迅速をテーマに、輸入食品から青果物、鮮魚や精肉といった食品を配送。常温、定温、冷蔵、冷凍など様々な倉庫を活用しています。
また、自家発電装置を蓄えた倉庫なので、災害時であっても物資供給が可能です。
食品に対応した倉庫を探している企業、災害への備えをしっかりしている倉庫を探している企業に向いています。
所在地 | 秋田県秋田市外旭川字一本木80-4 |
---|---|
電話番号 | 018-869-7890 |
URL | http://akijirushi.jp/ |
輸送配送から通関業、リサイクルや倉庫など幅広い物流事業を展開している業者です。
部品や食品、JITやリサイクルなど幅広い輸送に対応。それらの輸送を支えているのが倉庫です。
ドライ倉庫や低温、冷凍・冷蔵などの倉庫を保有しています。
食品倉庫を探している企業、自社の物流業を見直したい企業、コストカットをと考えている企業に向いています。
所在地 | 秋田県横手市卸町8-14 |
---|---|
電話番号 | 0182-32-3667 |
URL | https://www.yokoun.co.jp/ |
港湾運送事業や通関業、国際コンテナ輸送や倉庫業を展開しています。
海と陸を連結する物流拠点である港湾業務や、港湾業務を有意義に行うための倉庫を展開。
倉庫に関しては38,500㎡の延べ床面積(2022年1月時点)を誇り、定温倉庫や保税倉庫を保有しています。
海路に対応した業者を探している企業、保税倉庫を探している企業に向いています。
所在地 | 秋田県秋田市土崎港西2-5-9 |
---|---|
電話番号 | 018-845-0185 |
URL | http://www.kairiku.co.jp/ |
受発注管理から倉庫管理や流通加工、さらには輸配送までワンストップで行っています。
また、賃貸食品加工場も用意しているなど、物流に関して幅広いニーズに対応。
倉庫はデジタル管理を採用していますので、全てのステータスを把握可能です。
デジタル倉庫を探している企業、ワンストップでの依頼を考えている企業に向いています。
所在地 | 秋田県秋田市御所野湯本2-1-2 |
---|---|
電話番号 | 018-853-7211 |
URL | https://abc-butsuryu.com/ |