物流改革を実現する! アウトソーシング活用大全|ブツレボ
物流改革を実現する! アウトソーシング活用大全|ブツレボ » 主な機能別・アウトソーシング活用のポイント » 保管

保管

商品の品質を維持するためには、適切な温度・湿度下で管理することが求められます。物流において倉庫管理は重要な機能の一つで、商品の維持だけではなく、さまざまな付帯作業も担っています。しかし、保管は多額のコストがかかることから、アウトソーシングする企業も少なくありません。ここでは、物流における保管業務に必要な要件や、3PLに委託するポイントをご紹介します。

保管とは

物流における保管とは、商品ごとに適正な温度や湿度を保ち、品質の維持に努めることを指します。商品を在庫として取り扱うのが特徴で、種類や素材、サイズなどによって分け、倉庫で管理します。また、必要に応じて商品を出荷し、市場に安定供給するための役割も担っています。

保管に使用する倉庫の種類は多種多様です。例えば、食品の保管に適した冷凍冷蔵倉庫や、化学品・ケミカル製品を始めとする、危険物の保管に特化した危険物倉庫などがあります。他にも、幅広い商品に対応した倉庫など、その種類は多岐にわたります。

物流における保管業務は、商品の管理だけではありません。倉庫が物流拠点を兼ねている場合、商品の梱包など、一部業務も対応することがあります。

保管に必要な要件

自社で保管業務を手がけるには、取り扱う商品に合わせた倉庫と設備の導入が求められます。商品を適正な温度・湿度で管理しなければ、劣化を招きかねません。そのため、商品の特性に合わせた倉庫と設備の確保は必須要件といえます。

また、在庫を管理するための環境構築も必要です。在庫管理システムや商品を読み取る端末などハード面はもちろん、人材育成などソフト面も整えなくてはいけません。もし対応が難しい場合、3PLにアウトソーシングしたほうがよいでしょう。

保管におけるアウトソーシングのポイント

保管業務をアウトソーシングするのであれば、3PLが所有する倉庫設備をチェックする必要があります。商品の品質に影響しますので、自社で取り扱う商品の保管に対応しているか、適切な温度・湿度管理ができるか確認してみましょう。

また、在庫管理も重要です。在庫管理の仕組みは3PLによりますが、人材面も含め、適正に管理できる体制を整えていることが求められます。保管はもちろん、在庫管理に注力している3PLを選ぶことが重要です。

もし物流業務全体を効率化したい場合、包括対応可能な3PLに相談しましょう。プランニングはもちろん、輸送や情報処理も一手に引き受けてもらうことで、大幅なコスト削減や生産性の向上が期待できます。物流部門がネックになっている方は、全業務の外部委託を検討してはいかがでしょうか。